ホットヨガをコロナ禍でも続けていくために。
実際のところ、ホットヨガのコロナ感染リスクはどの程度あるのでしょうか?
ホットヨガによるコロナの感染リスクとして心配されている点は、
レッスン中にかく大量の汗が不衛生、
共同で使用するシャワーから感染してしまうかもしれないという点でしょうか。
さらに昨年報道されていたスポーツジムで起きたクラスターも、
心配なところだと思います。
しかしながら、実際の感染経路として汗からということはほとんどなく、
ロッカールームでの密状態や会話、
咳、くしゃみによる飛沫感染によるものが多いとのことです。
これは人が集まる場所であればほとんどどこでも起こりうることであり、
ホットヨガだから感染リスクが高い、
行くのが怖いという理由にはならないのではないでしょうか。
ほとんどのヨガスタジオは予約数を調整したり、
お互いの間隔をあける等して密状態を緩和し、
利用者にもマスクの着用と必要最低限の会話の徹底、
それに加えて換気や消毒など、
安心してレッスンが受けられるように対策して営業しています。
ヨガはコロナ禍で疲れた心や身体を癒すのにぴったりなので、
お互いがきちんと感染対策をして必要以上に怖がることなく、
気持ちよくヨガができることが大切だと思います。
ですので、基本的なコロナ対策ができていれば心配することはありません。
ご自分でも取れる対策は取って、ホットヨガを続けていきたいですね。
健康や美容のために始めたホットヨガを、
コロナ禍で辞めてしまうのももったいないですからね。
・ソーシャルディスタンス
・ヨガ時のマスクの着用
・更衣室でもマスクの着用
これを徹底していきたいところです。
また、自分の通っているホットヨガスタジオが、
きちんとコロナ対策を打ち出していて、大丈夫なところかどうかは、
ご自分でもチェックしてみることをお勧めします。
ホットヨガスタジオで望まれるコロナウイルス対策としては、
・手指のこまめな消毒
・問診票などによる参加者やヨガ指導者の当日の体調管理や体温測定の徹底
・レッスン時のマスクやフェイスシールドの装着
・スタジオ内の換気
・レッスン中のソーシャルディスタンスの徹底した確保
といったところです。
これらの基本的なコロナウイルス感染対策が行われていれば、
ホットヨガが特段、他の行動と比べて感染の危険性が高いとは言えません。
通い続けても大丈夫と言えます。
気になるようでしたら、各店舗にこれらの対策がしっかりなされているかを、
訊ねて確認してみましょう。
継続的なホットヨガにより免疫をあげることは、
体調を整えたりすることができるので、
コロナ禍でも健康対策として続けていきたいですね。
ご挨拶
サイト管理人のアーサナです。何年も自分でヨガをやってました。
イマイチ効果を実感できないなぁ、と思って一念発起。スタジオに通い始めてはや一年。
コロナ休会からも復帰し、汗を流しながら心を整える日々です。
このサイトが皆さんがホットヨガを始めるきっかけになれば嬉しいです。
(注)当サイト管理人はLAVAに通っているので当サイトはやや
LAVAびいきになりがちなのはご了承くださいませ。